予防歯科

  • 予防歯科

  • 私たちは、歯を長持ちさせる「予防処置」を最優先します!
    「削る」「詰める」ことより「虫歯にならないこと」を考えます。

    虫歯ができてしまうお口の環境を改善しないと、何度詰めても再発して、歯を失ってしまいます。
    同じように、歯周病(歯を支える顎の骨が溶ける病気)を見逃してしまうと、歯は長持ちしません。 虫歯と歯周病の予防処置を必ず最初に行い、その後「削る」「詰める」の虫歯治療を行います。 10年後20年後のあなたのかけがえのない歯を守るために、ご理解をお願いいたします。

MTMとは
(メディカルトリートメントモデル)

予防を基準とした診療モデルのことです。
まず患者様のお口の中の疾患を正確に診査・診断して、現状をご理解いただきます。
従来のようなその場しのぎの治療ではなく、歯を失う原因である虫歯と歯周病を
予防、コントロールした上で、生涯にわたってお口の健康を維持する診療システムです。

診療の流れ(成人・高校生)

1初診約1時間半

はじめに現状を診査し、治療計画を立てます

・DVD視聴
・歯周病の検査
・お口の中の写真撮影とレントゲン
・虫歯リスク検査の説明
・応急処置

2初期治療約30〜45分(※病状に応じて3〜10回程度)

次に来られると虫歯・歯周病リスクを減らす治療を担当歯科衛生士が行います

・虫歯リスク検査(1回目)
・歯周病の検査
・ブラッシング、ホームケア指導
・歯石除去
・歯周病ポケットのクリーニング

3ドクター治療

虫歯・歯周病のリスクが改善してから、歯科医師による治療を行います

4再評価約30〜45分

初診時と治療後の比較と検査を行います

・お口の中の写真撮影とレントゲン
・虫歯リスク検査(2回目)
・歯周病の検査

5検査結果の説明

検査の結果を説明します

6SOT(サポーティブオーラルセラピー)

メインテナンスに入る前に、自己管理できるようにサポートしていく期間です

7メインテナンス

歯を守るため一番大切なケアです

診療の流れ(小児)

1初診約1時間

・DVD視聴
・虫歯リスク検査の説明
・お口の中の写真撮影とレントゲン
・応急処置

2初期治療約30分(※数回行います)

次に来られると虫歯・歯周病リスクを減らす治療を担当歯科衛生士が行います

・ブラッシング、ホームケア指導
・虫歯リスク検査
・歯肉炎の検査
・クリーニング

3ドクター治療

虫歯・歯周病のリスクが改善してから、歯科医師による治療を行います

4再評価約30〜45分

・お口の中の写真撮影とレントゲン
・虫歯リスク検査
・歯周病の検査
・セルフケアのチェック

5SOT(サポーティブオーラルセラピー)

メインテナンスに入る前に、自己管理できるようにサポートしていく期間です

6メインテナンス

歯を守るため一番大切なケアです

歯科衛生士の役割

歯科衛生士とは

虫歯と歯周病の予防処置(初期治療)と、
定期的なメインテナンスを担当するのが歯科衛生士です。

歯科衛生士の役割

当院の歯科衛生士は、カリオロジー(虫歯学)とペリオドンとロジー(歯周病学)を習得した、予防のエキスパートです。 また当院では、初診から治療が終わるまで、一人の歯科衛生士が担当するシステムを採用し、皆様のお口の健康を生涯に渡り、守っていきます。

メインテナンスについて

日本では虫歯や歯周病を予防するため、定期的に歯科医院に通っている人はわずか2%程度です。 歯科医療先進国のスウェーデンは、大人の定期的コントロール(メインテナンス)受診率は80~90%。子供に至ってはほぼ100%です。 その結果国民の虫歯の本数に大きな差が生まれています。'99年で、日本人(20歳)の虫歯の経験が一人平均9.5本です。 一方スウェーデン人(19歳)は3.6本。かつてはスウエーデンも虫歯が大変多かったのですが、 虫歯の病因についての研究を治療に生かす学問(カリオロジー)が発展し、削って詰めるだけではなく、病気の原因を理解した上で予防することに重点が移り虫歯が激減したのです。 残念ながら日本では、未だに<虫歯はできてから削って詰めるものだ>という考えが、歯科医や患者様の中に根強く残っています。 実際には簡単に削ったりする治療をやめ、お口の中の条件を改善してメインテナンスを受けることで、虫歯は大幅に減少します。 当院ではカリオロジーに基づいた虫歯予防とメインテナンスを皆様に提供しております。 つるつるになった歯の感触を一度体感してみてください。

DMFTグラフ

歯周病チェックリスト

以下の項目が当てはまる方は、歯周病が進行している疑いがあります。早急に受診をおすすめします。

  • check歯茎がむずむずする
  • check口臭がきになる
  • check歯磨きするたびに、または固いものを食べた時に歯茎から出血する
  • check歯茎が時々腫れる
  • check歯と歯の間に隙間ができて、食べ物がよくはさまる
  • check熱いもの、冷たいものがしみる
  • check歯が長くなった気がする
  • check歯がぐらつく

虫歯になりやすい人と、なりにくい人がいるのはなぜ?

歯周病と同じように、世の中には歯をあまり磨かないのに虫歯が全くない人もいれば、一生懸命歯磨きしているのに虫歯がたくさんできてしまう人もいます。 こうした個人差が生じるのは、歯の質の違いでも、幼少期のカルシウム摂取量でもありません。虫歯になる「カリエスリスク」というのが、個人で違うため、虫歯のでき方に差が生まれるのです。
まずは、自分のカリエスリスクを知って効果的な予防対策を立ててみましょう。当院では患者様のお口の健康をサポートをいたします。

    カリエスリスクを左右する要因

  • ・唾液の量
  • ・唾液の緩衝能(口の中を中性に保つ能力)
  • ・ミュータンス菌の量
  • ・ラクトバチラス菌(虫歯を進行させる菌)の量
  • ・飲食の回数
  • ・プラークコントロールの程度
  • ・フッ素の使用状況
  • ・キシリトールの使用状況

マタニティ歯科

妊娠したらまずご相談を。
「マイナス1歳」から始める、お母さんと赤ちゃんのための歯科治療。

  • むし歯や歯周病が生まれてくるお子さまに悪い影響を与えたり、流産、早産、低体重児出産のリスクを高めることをご存知ですか?

    お母さんはもちろん、生まれてくるお子さまのためにもお口の健康を守ることがとても大切です。
    当院では、妊娠されているお母さんの健康管理から、生まれてくるお子様の口腔ケアの指導まで、丁寧にサポートさせていただいております。

    妊婦さんに知ってほしい3つのこと
  • 妊婦さんマタニティ歯科イメージ
  • MedicalTreatmentModel
  • 歯科衛生士の役割
  • 院内感染予防
  • 保育士がいる安心